【自分に似合う色の服を着よう】20秒でできるパーソナルカラー診断
- 2019.02.25
- 日記

ファッションで重要なのは、その服のデザインがオシャレかどうかよりも「自分に似合っているかどうか」のほうが重要です。
サイズ感や素材・そして色にも似合う似合わないがあるんです。
「そんなの、プロのスタイリストに頼まなきゃわからないんじゃないの?」
「服をえらぶセンスがないから、似合うかどうかなんんてわからない!」
そんなふうにおもっているあなたも、とてもカンタンに自分に似合う服をえらべるようになる「パーソナルカラー診断」というものがあります。
自分に似合う色を知りたい!というひとはぜひいちど試してみてください。
診断時間はわずか20秒!
ちょっと自分ではわかりにくいとおもったら、周りのひとに何人かじぶんの印象を見てもらいましょう。
ちなみにぼくは夏(summer)タイプでした!8月生まれそのまま!
自分に似合う色とは、「色合い」のこと
自分に似合う色といっても、赤がにあう、青がにあう、という意味ではないんです。
その色の鮮やかさや深みによる色合いのちがいが、にあう似あわないをさゆうしているんです。
同じ赤でも鮮やかな赤もあれば深みのある赤もありますよね。
どんな赤が似合うのかは、実は生まれ持った目、髪、肌の色ですでに決まっているんです
現代は髪の毛を染めたり、カラコンしたり、みなさんオシャレですよね
しかし、パーソナルカラー診断は別!!
地毛の色、裸眼の色で判断するんです。
いくら人工的に色を変えても、その人にとってのパーソナルカラーは変わらないんです。https://clubd.co.jp/wp/post-1260
なので、色合いを間違えなければ、基本何色を着てもちゃんとにあう。
「この色は着られない!」という意味ではないんです。
パーソナルカラー(似合う色)を着るメリット
・肌がキレイに見える
・若々しく、顔色がよく見える
・個性が引き出される<結果として>
・買い物に失敗しなくなる
・第一印象がよくなる
・自分の個性や長所を知ることで自身がつく似合う色、調和する色は肌を生き生きと見せ、若々しさ、健康的で清潔な印象を与え、誠実さ、包容力、信頼感 といったプラスのイメージが強調されます。
https://clubd.co.jp/wp/post-1260
ひとの第一印象は、見た目の印象がおおきく影響するといわれています。
男性の場合、メイクは基本しないとおもうので「髪型」と「服装」が相手にあたえる第一印象をきめているといっても大げさではありません。
髪型は顔の骨格によってにあうにあわないがありますが、服装はサイズ感や素材、そして「色合い」が第一印象に大きくかかわります。
衣替えのタイミングにはぜひ、パーソナルカラー診断をしてからお買い物に出かけてみてください!
あわせて読みたい記事↓
-
前の記事
チェーン店とはひと味ちがう中野坂上の串揚げ居酒屋『自意識過剰』 2019.02.23
-
次の記事
お一人様歓迎!船橋駅近辺でひとり飲みにおすすめのBAR・居酒屋まとめ 2019.02.25